• 2024年最後の朝 -あと24時間-

    2024年も終わりが近付いて参りました。
    普段振り返りとかはしないんですが、ブログの更新頻度も終わっていることですし
    今年生み出したものを確認して「お前は活動していたぞ」と自分を慰めましょう。

    1月/2月

    キャラクター紹介用ページを刷新するためにメチャメチャ絵を描いてました。

    我ながらどれも良い出来です。
    こちらは記事を書いているので、詳しくはそちらをどうぞ。

     

    3月

    創作と全く関係なくて恐縮ですが、初めて整体に行きました。

     

    4月

    寄越せ」の1p~3pを追加で描きました。

    これまでは1枚目にいきなりカラーの1枚絵を据えていましたが
    さすがに急展開すぎるなと思い追加することに。
    いつか続きを描きたいですね(既に8ヶ月が経過)

     

    5月

    エオルゼアの地にて、残党狩りのKonroとして名を馳せていました。

     

    6月

    残党狩りのKonroを描いていました。

    アストラルシルクローブという装備がマジで良くてぇ⋯⋯
    描こうと思たらメッチャ大変でした⋯⋯

     

    7月

    6月からまたぐ形にはなりますが、
    ヘイズとヴィルドレッドの設定画を描きました。

    X(旧Twitter)のフォロワー殿がヘイズを描いてくださったんですが、
    思えばちゃんとした設定画が無く、少なからず困らせた気がしたので
    これを機に用意することにしました。
    ヴィルドレッドは筆が乗った延長で。
    他のキャラクターはまたいずれ⋯⋯ 

    また、7月28日が誕生日だったので自分に向けて誕生日イラストを描きました。
    今考えても狂ってると思います。
    こちらも記事があるので気になった方はどうぞ。

     

    8月

    シンプルに絵を描いていました。

    アービットの絵(右側)は勢いで描き始めた割にはとっても良い絵になりました。
    以前のブログでも書きましたが、こういう「ここに居てはいけない」と感じるような
    ぞくっとするような空間が好きなので、それを表現できたのは素直に嬉しいです。

    また、「ぞくっとする」繋がりというわけではないですが
    「まっくら森のうた」を弾きました。

    動画を貼って思い出しましたが、
    8月は手のひらを怪我してめちゃめちゃ不便な生活を送っていました。
    そのため動画ではガーゼが巻いてあります。

     
    9月
    ゼンレスゾーンゼロを満喫していました。
    これはすり抜けたこんろ

     
    10月

    10月といえばハロウィンですね。
    今年は遅刻することなく10/31に投稿しました。

    2021年のハロウィン絵のアイデアを継いで、鎌を持ったくれいどるを描きました。

    また、10月からBlueskyにホームステイすることにしました。
    とはいえ引き続きXも追っているので、発信する場をBlueskyにしただけです。
    このままBlueskyを使い続けるかはまだ分かりませんが、
    Xに戻るとしたら1アカウントでやっていくことになると思います。2アカめんどい!

     

    11月

    11月は、Webサイトに載せてない作品の追加が主でした。
    キャラクターを作ったときに初めて描いた原案など。

    また、昔描いたGIFアニメを公開しました。
    ガチ黒歴史時代の作品で普通に恥ずかしいので、多くは語らないでおきます。

     

    12月

    これも11月からまたぐ形になりますが、邂逅の続きを8pほど描きました。

    カラーの1ページ目を描いたのが2020年9月、2ページを描いたのが2021年3月なので
    3~4年くらい間が空いたことになります。お前は長命種か?
    あと10pくらいでおそらく一区切りするので、そこまでは描き切りたいですね。

    そして、「君に世界」を弾きました。

    「僕はまだアンダーグラウンド」と並んでものすごく好きな曲なので
    興味があればぜひ原曲を聴いてください。

    また、グラデーションマップ+オーバーレイとかいうチート技を覚えました。

    10年絵を描いてきて今更?
    これのすごいところは色塗りと陰影付けが分離できるところですね。
    今まではほぼ全ての色を手で選んでいたので、かなり時短になると思います。
    この手法で何枚か絵を描いて慣れることができたらいいなと思っています。

     

    総評

    日々を過ごしていると、絵を描こうと思ってたのにゲームに吸い込まれたり
    仕事疲れで虚無を過ごしたりと「何もできなかった」と感じることが多いですが
    実際に振り返るとやっぱり言うほど活動出来てない気がします。 ⋯⋯あれ?

    来年は筆を早くしてより多くのものを生み出せるようになりたいですね。

    というところで今年を締めたいと思います。
    また来年もよろしくお願いいたします。

  • 誕生日なので自分宛に絵を描いたぜ!(???)

    この度めでたく誕生日を迎えましたので、
    自分宛てに誕生日イラストを描くことにしました。
    私は正気です。

    これは孤独に耐えかねて奇行に走ったわけではなく、
    365日ある誕生日それぞれにまつわる宝石や花、果実、植物、星
    さらには虫なんかも当てはまるモノがあると知りまして
    せっかく誕生日も近いので、これを機に描いてみようと筆を取った次第です。
    本当です。

    とはいえ描こうと思ったのが7/25の夜で、誕生日がその3日後と考えると
    全然時間がなかったので急ピッチで描きました。そのため花とかは少し雑です。
    線画付きで花束とか描いてる人頭おかしい

    「描き切れなかったら木の下に埋めてもらって構わないよ!」の図

    7月28日で調べると何が描かれているか分かると思いますが、一応解説しておきます。

    左上の青い花はビスカリアで、誕生花になっています。
    調べてみたところ、記載されているWebサイトでかなりバラつきがあり
    「これが正解」というものがなさそうだったので、一番見た目が好きな
    ビスカリアの青い品種を描くことにしました。

    右上の白い花を付けた木がニワナナカマドで、こちらは1つに定まっていそうでした。
    別名「珍至梅(珍珠梅)」とも言うようで、梅のような白い花が美しい庭木です。

    桃タルトに使われている桃は紅清水白桃です。
    桃は好きなのでいつか実際に食べてみたいですね。

    そして右下にある宝石は涙型液体インクルージョン内包スピネルです。
    涙型をした、液体インクルージョンを内包しているスピネルです。
    初めてこの名称を見たときは目が滑りましたが、詳しく調べてみると
    宝石内に液体や気泡が入っているものを「液体インクルージョン」と言うそうです。
    更にその中でも模様の出方によって名称が枝分かれするとかなんとか。
    絵では、シンプルに気泡が入っているものを描きました。

    これらが置いてあるテーブルの色には黒柿色を使用しています。
    紺蝋調べによると#404040のニュートラルグレーとのことでしたが、
    改めて調べ直すと茶色っぽい色らしいです。そのようなご意見もあります。

    本当は誕生星のおおぐま座オミクロン星や誕生鳥のキンバトも描こうと思いましたが
    時間や技量的に難しそうだったので諦めました。1%位の確率で来年描きます。

    もしアナタの身の回りに7月28日生まれの「紺蝋」さんがいたら
    この絵をその人にプレゼントすることができます!やったね!
    ※無断転載はおやめください

  • 可愛いものを可愛く描くと可愛い

    ステッカーが出来ました(唐突)

    可愛いだろォ~!?

    もともとWebサイトのキャラクター紹介ページに掲載するために描き始めた絵でしたが
    Twitter(新X)でフォロワーさんからステッカー化しませんかと声を掛けられ
    pixivFACTORYを使えば簡単に作れそうだな、ということで作りました。
    ただ実際には全然簡単ではなく、数々の多難……いや、2~3難が待ち受けていました。

    前述の通りpixivFACTORYを使えば簡単なんですが、その場合
    シール1枚580円以上でしか設定できず、また完全受注生産のため
    納期も3週間近く先となり、買い手としては嬉しくないだろうというということで
    印刷会社に依頼して制作し、在庫を用意した上で販売したいと思っていました。
    が、ダイカットシールで依頼となると下限30枚からしか依頼できないところが多く
    (仮に4キャラ分のステッカーを作ったとして120枚の在庫管理か……)とゲンナリ
    してしまったため、結局はpixivFACTORYで販売することになりました。

    とはいえステッカーを作ったことは一度もなかったため、流石に試作をしておきたく
    おたクラブさんにハーフカットシールで試作をお願いしました。
    (試作といいつつ、普通に最小ロット10枚分で依頼)

    試作シール

    実際にステッカーにする場合、気になるポイントとしては
    ・印刷時の発色
    ・印刷の鮮明さ(ディテールが潰れないか、線の粗さがどこまで反映されるか)
    ・サイズ感
    の3つがあったので、かなり対照的なカラーを有するヘイズとアービットで、
    線画に使ったブラシ(シンプルなベタブラシと、かすれテイストのブラシ)2パターンと
    わずかにサイズを変えた計6パターンで試作してみました。

    これが意外に大変で、入稿するデータの細かな指定を遵守しつつ6パターン詰め込むため
    ガタガタな配置にしたり、アービットを逆さまにしていたりします。
    他にもカットラインを手作業で指定したりなどありましたが割愛。

    試作結果によっては描き直しも覚悟していましたが、ほぼ問題なく印刷されており
    現代の印刷技術の凄さを改めて実感しました。
    あとは実際にステッカーにするときの見栄えをより良くするために
    色味をわずかに修正し、アウトラインだけより太い線に修正して
    pixivFACTORYでステッカー化しました。

    そんなこんなで完成したステッカーですが、まだ手元に届いておりません。
    正月休み+受注生産のリードタイムで1月末らしいです。しょうがないね。

    ヴィルドレッドのイラストを描いていたときに
    (これ裸マントだけど、過度な露出表現で販売差止めにならないかな……)という
    くだらない心配をしたことを白状してこの記事を締めたいと思います。

  • このままでは語彙力が無くなって……死ぬ!

    このタイトルみたいなしょうもない一文を考えるのは好きなんですが、いかんせん長文を書くのが苦手で、でも文章書きたい欲はあるわけで……

    「巧遅拙速」という言葉に甘んじて、まあとりあえず拙い文でも書くだけ書いてみようということで筆を取りました。

    もともとこのサイトを立ち上げた理由の一つに「文章を書きたい」というのがあったんですが、まあ前述の通り長文は苦手だし(即興的な短文はTwitterで事足りるし)、書くことも特に無く、結局は描いた絵を置いておくだけのサイトになってました。

    しかも置いた絵ですらタイトルもキャプションもほぼ無く、あったとしても非常に断片的で何も伝わらないものになっていて、流石にこれ如何にと思い……

    まあそれは意図的でありこだわりでもあるんですが(分かりそうで分からない絵ってすごく蠱惑的というか、それについて悶々と考えるの楽しくないですか?)とはいえ、その絵を描いた動機とか表現したかったものが明確な形に残らないのも悲しいなと思ったので、このブログに書いて置こうかなと思った次第です。

    あとは、何か好きなものについて書くとかですかね。絵に限らず音楽なり動画なり。