キャラクターの名前決まらない王選手権初代王者

時は年末
もう少し自分の創作を説明したほうが良いのではないかと思い付き
Charactersページを刷新することにしました。

それがこちら

記事投稿時点のCharactersページ

以前はキャラクターの顔写真と説明文を添えたカードを並べていましたが
キャラクターごとに紹介用ページを拵えたかったため、
まずは一覧でキャラを並べ、クリックすると詳細なページに飛べるようにしました。

パッと見、何の変哲もないステッカー風の絵ですが
これまで全く描いたことのない低頭身で、しかも
等幅の線で継ぎ目なく描き上げるのは中々の重労働でした。
最終的には拡大率15%以下になるのでもっと雑でも良かったかもしれません。

等倍のサイズ

重労働ではありましたが、4月~9月にかけてひたすら手を描き続けるという
修行をしていたためか、輪郭を取る精度が格段に上がった実感があります。
単純な線の綺麗さだけでなく、形を掴むのが上手くなったと思います。

かつて板タブで描いていたころは線を引く精度がなかなか上がらず
二重線になったり線を修正したときの消しカスが目立ったりしていましたが
液タブに移行してからはそういうこともめっきり減りました。
板タブか液タブかはヒトによって分かれるらしいですが、
自分にとって液タブはクリティカルヒットでした。

板タブ時代(2021/4/22)
この頃は線がズレてひと繋ぎにならず
消しカスが目立ちました。
液タブ移行後(2024/2/20)
これは下書きなので雑ですが
線のズレが抑えられています。

ステッカー風の絵をクリックするとキャラクター紹介用ページに遷移します。

ヘイズのキャラクター紹介ページ

ヴィルドレッド、72号、アービットは過去の絵をレタッチして立ち絵としましたが
ヘイズだけは古い絵しか無かったため、キャラクター紹介用に描き下ろしました。
これがなかなか気に入っておりまして、寒い雪の日のひんやりとした空気を
それなりに表現できたのではないかと思っています。
右側テキスト部に挿入したバーもこだわりポイント。

普通に挿入すると名前と説明文の間に大きなギャップが出来てしまうため
カスタムCSSを使って無理やり詰め込んでいます。どんどん魔改造していくぜェ……

さて
ここで問題になるのは、キャラクター紹介用のページを作るということは
キャラクターの名前を決めなければならないということです。
わたくし「キャラクターの名前決まらない王選手権初代王者」としては
この問題が重くのしかかります。タイトル回収

ステッカー風の絵も立ち絵もバーも揃っているのに
名前が決まっていないがゆえにページが完成しないという事態に陥っています。
ちなみにこのキャラを初めて描いたときのタイトルは「爬虫類ぽいヒト」です。
頓着が無さ過ぎるのではないか?そういうこともあろう……

そんなこともあり、キャラクターページの真の完成は非常に遠いものとなりそうです。