• キャラデザで感じる時の流れ

    自分が一次創作に目覚めたきっかけとなるオリジナルキャラクターがおりまして、このキャラクターの立ち絵を描いたのはいつだろうと遡ってみたら、もう10年近く前でした。

    時の流れの残酷さを味わいながらこの記事を描いています。

    変に勿体ぶりましたが、キャラクター一覧でも紹介しているヘイズのことです。

    こちらが最初の絵。

    昔の自分の絵を見るのがキツいって人結構多いじゃないですか。自分もちょっと前までは大丈夫だったんですが、最近キツくなってきました。

    それはそれとして、今見てみるとかなり古風な感じですね。当時の「ファンタジー」の認識が反映されている気がします。

    5年くらいはこの服装をなぞっていたんですが、心機一転リメイクしようと気合を入れて描いた絵がこちら。

    5年も経てば画力も上がるもんですねえ!(自画自賛)

    「新調」というタイトルの通り新しい服に着替える様子を描いた絵にしました。

    インナーの胸に締め紐を付けたり、ローブの袖口やパンツの裾に形状を足してより服っぽさを出していますね。

    以下は草案。

    「新調」

    がしかし、このデザインにも満足できなくなり、2年後にデザインを再考し始めます。飽き性?

    上がってきたぜ? 作画コストが……

    細かい差はありますが、立体的な服飾をさらに足してシルエットが単調にならないようにしています。現代服を参考にしたのでかなり今風に見えますね。

    決定稿はこちら。

    なかなかいいんじゃないでしょうか?

    2年半が経過した今もデザインし直そうとはまだ思ってないので、しばらくこのデザインで描くと思います。

    ヘイズは普段の服装だけでなくハロウィンイラストでも2種類ほど服装をデザインしていますが、それについてはまた別の記事で書こうと思います。いつか。多分。

  • 扉絵一枚に一体どれほどの時間を……!?

    かなり力を入れて描いた扉絵ですが、我ながら気に入っておりまして。

    扉絵
    扉絵

    ある程度写実的でありながらも、高い彩度と強いコントラスト、
    真っ黒な影のせいでちょっと不気味に見えませんか? 見えない? そう……

    まあそれは狙ったわけではないんですが
    ちょっと不気味な、狙って出してるわけではない不気味さが好きなんですよね。
    スーパーの隅にある薄暗い通路とか、関係者以外立ち入り禁止のところとか、
    昔のゲームの雰囲気とか。そういう意味で気に入ってます。

    これはもともとTumblrのヘッダー用の画像があって、
    封蝋を押すための道具とレザータグを後から描き加えて扉絵にしたものです。

    Tumblr用のヘッダー画像

    当初はもう少し別の扉絵を描こうとしていたんですが、どうにもしっくり来ず
    あれこれ試すうちに今の形になりました。
    これは気合入れて描いたけど結局ボツになった机と紙

    そしてこれは扉絵が完成するまでの間だけ掲示されていた工事中の絵

    扉絵自体は一本満足な出来ですが、ホームページの構成自体はまだ殺風景なので
    もうちょっと何か付け足したいなと思ってます。
    更新履歴をつけてだいぶホームページっぽくはなったけど、もうひと押し。
    でも多分実行に移すのは1年後くらい。

  • このままでは語彙力が無くなって……死ぬ!

    このタイトルみたいなしょうもない一文を考えるのは好きなんですが、いかんせん長文を書くのが苦手で、でも文章書きたい欲はあるわけで……

    「巧遅拙速」という言葉に甘んじて、まあとりあえず拙い文でも書くだけ書いてみようということで筆を取りました。

    もともとこのサイトを立ち上げた理由の一つに「文章を書きたい」というのがあったんですが、まあ前述の通り長文は苦手だし(即興的な短文はTwitterで事足りるし)、書くことも特に無く、結局は描いた絵を置いておくだけのサイトになってました。

    しかも置いた絵ですらタイトルもキャプションもほぼ無く、あったとしても非常に断片的で何も伝わらないものになっていて、流石にこれ如何にと思い……

    まあそれは意図的でありこだわりでもあるんですが(分かりそうで分からない絵ってすごく蠱惑的というか、それについて悶々と考えるの楽しくないですか?)とはいえ、その絵を描いた動機とか表現したかったものが明確な形に残らないのも悲しいなと思ったので、このブログに書いて置こうかなと思った次第です。

    あとは、何か好きなものについて書くとかですかね。絵に限らず音楽なり動画なり。